新しいeditor, Gutenberg を使ってますか? 公開日:2018-08-10 表現法 ○ 新しいeditor が今度リリースされるようだ。数日前に、編集画面を開いたら、突然新しい画面が現れた。Gutenberg という名前のeditorである。ワードプレスの新しい版からは標準に装備されるそうだが、それまで […] 続きを読む
ブログ時代の書き方 公開日:2018-04-08 表現法 ○ ブログ時代は、今までとは異なる書き方が要求されるようになってきた。従来は心に浮かんだことをただそのままに書き記すだけであった。しかし、Google に好まれる書き方はアクセスが多くなる。つまり、お金をもたらす書き方で […] 続きを読む
過去の記事の訂正は絶対に必要だ。 公開日:2018-02-23 Twitter自分のブログ表現法 自分の記事の振り返り 自分のブログを時々読み直すことは必要なことである。読み直すといろいろと間違ったこと、舌足らずなことがあることに気づく。これではせっかくの訪問者に間違った知識を与えてしまう。ただ、面白いアイデアが思い […] 続きを読む
ネタが切れた時は過去の記事の手直しを 公開日:2018-02-19 自分のブログ表現法 ネタが切れた時はどうするか 誰でもネタが切れて困ることがある。どう頭を絞ってもアイデアが浮かばない。そんな時は過去の自分の記事を書き直すべきだ。 誤字脱字を訂正するのはもちろんだ。加えて、自分の文章を構造化すべきだ。 文 […] 続きを読む
70分以下でブログを書く方法 公開日:2017-05-20 ブログ表現法 〇 YouTube で海外のアフィリエイターの動画を見ていた。何か新しいアイデアを得られないかと海外の動画を最近は積極的に見るようにしている。昨日は、How to Write a Blog Post in 70 Minu […] 続きを読む
アイコンを画面に表す方法 公開日:2016-12-31 テンプレート表現法賢威 ○ 自分はWPのテーマとして賢威を利用している。賢威には、いろいろな機能があることは知っているが、いまいちよく分からなかった。ところで、ある時、突然、いいサイトを見つけた。それは、めぐり整体所というサイトである。整体師の […] 続きを読む
日本語の書き方 公開日:2015-06-23 表現法 2015-06-23 ウエブ時代では、日本語の書き方が変わっていく。 ウエブの時代では、どこの国の言語も書き方が変わっていく。日本語、英語や他の言語の文体が異なっていく。その新しい時代の文体に慣れなければならない。あるい […] 続きを読む