アフィリエイトに関する自分自身の知識が急激に増えた。

自分自身のアフィリエイトに関する知識はこのところ急激に増えた。その大きな理由はTwitter を使い始めたことだ。今までの自分の知識は、(1)情報商材、(2)5chのWeb収入、(3)人気ブログランキングと日本ブログ村、の3つがソースであった。それなりに、一応の知識はえたつもりでいたが、実はまだまだ未熟だったのだ。

それが変化したのだ。今年の1月22日から Twitter を使い始めたことだ。一流のブロガーやアフィリエイターの記事をフォローして、その人たちがリトィートする記事を読んだり、リトィート先で紹介されたブログを訪問することで、自分の知識はかなり長足の進歩を遂げた。

分かってきたことは何か

分かってきたことは、次のようなことだ。

(1)自分自身のブログを定義づける必要がある。

日記形式でボツボツと自分語りをする形式か、あるいは、トレンドを追いかけるトレンドアフィリのブログか、それとも情報提供型で訪問者が有益と満足してくれるサイト、かである。それにしたがってブログを作り上げてゆくのだ。

自分のこのブログは、現状はアフィリエイト関係で学んだことを忘れないように書き込む、つまりアフィリ関係の備忘録のような使い方をしている。例えば、あるプラグインの使い方を忘れたというような場合は、自分でこのブログ内を検索して、そのプラグインに関する自分の記述を見つける。そしてその記述を読んで、使い方を思い出すのである。

現状はそのような使い方でいいが、将来方向は、このブログを情報提供型のサイトに変貌させたい。そのためには、いろいろな工夫が必要だ。その工夫は他の自分のブログにも参考になる。

(2)情報提供型のサイトが一番金になる。

他人の自己満足な日記を読んでも面白くない。できたら、有益な情報を入手したいと考える。そのようなサイトには人が集まるし、当然、そこに貼られた広告はクリックされる確率が高まる。自分のサイトもそのようにすべきだ。

(3)サイトは初めからきちんとした設計が必要だ。

自分は今まで作成したブログは、とにかく書き足すだけで精一杯だった。キーワードなども意識した事はなかった。そんな事で、継ぎ接ぎだらけで訪問者にとっても分かりづらい。検索エンジンも構造がわかりづらいブログだと判断しているようだ。見出しをつける事で構造化が可能になる。そして、キーワードを決める。どのキーワードを用いるのか、記事名との関係で決めてゆく。

(4)PDCAサイクルを回すこと

自分の行動は常にPDCAであることを意識しよう。検証することを自分は怠っていた。Google Adsense のホームページで、登録したカスタムチャネルとURLチャネルを常にチェックしていよう。そして、それを改善するためには、何が必要か考えるのだ。

次の自分の行動は何か

以上のようなことが分かったのであるから、次の行動は以下のようになるだろう。

(1)まだ若いサイトは、設計図を書いてから、その構造に従って記事を書いて行こう。パーマリンクのカスタム構造で記事名は英語で記す。カテゴリーも英語でタグ付けができるようにする。カテゴリーなども重複しないように、また上位と下位のカテゴリーを決めてゆこう。

(2)大きくなりすぎて、今から構造が変えられないサイトは、せめて各記事は見出しはつけてゆく。過去の記事は見出し1と見出し2をつけるように、書き直して、構造化を進める。メタルキーワードとメタディスクリプションも書いてゆく。

(3)新しい記事を書くときは、あらかじめ見だし1、見だし2を決めて書く人がいるが、自分は書きながら見出しを決めてゆく。自分にはその方が時間節約になる。

(4)Twitter でつぶやいた事は、まとめて、このブログに書き直して投稿する。

(5)1日に3記事書きたい。無理かな?朝に1記事。昼に職場で1記事。帰宅してから1記事だ。毎日3記事を目標とする。帰宅してからは、アルコールを飲んでしまうと、すると書けなくなる。アルコールか執筆か、これが問題だ。